Fedimint開発の最新情報
Blockstream Research

Fedimint開発の最新情報

Blockstream Team

Blockstreamが開発に協力しているオープンソースのフェデレーション型e-cashプロトコル、Fedimintについて前回投稿して以降、大きな進展がありました。Fedimintはまだ実験的段階ではありますが、セキュリティやトラストモデルでの一定の譲歩と引き換えに、スケーラビリティ、使いやすさ、そしてプライバシーを改善することが期待されています。

弊社は、既存のセカンドレイヤーとは異なるセキュリティやプライバシーのトレードオフを伴う新たなレイヤー2ソリューションとしてFedimintを捉えており、FOSSプロジェクトに参加しています。Fedimintのカストディはコミュニティ基盤という実験的なトラストモデルを採用しているため監査性を欠くものの、一方でスケーラビリティと高度なプライバシーを実現します。

Fedimintの概要

以下、フェデレーション型e-cashについて説明します。既にFedimintについてご存知の方は、本項を飛ばして、次項「開発の最新状況」を読んでいただいても構いません。

Fedimintの中核技術は、Liquidが採用するフェデレーション技術に似ています。Fedimintにおけるフェデレーションとは、ビットコインのマルチシグウォレットを共同管理し、特定ルールに従ってウォレット残高を更新する集団を指します。この集団を構成するメンバーの過半数が誠実である限り、フェデレーションは正常に機能します。Fedimintはフェデレーションに対するトラストが求められ、セキュリティが劣りますが、この2つのトレードオフと引き換えに、他の方法では実現不可能な柔軟性を提供します。

Liquidでは、ユーザーはビットコインをLiquidに移すと、HSMを使った動的なフェデレーションが発行するL-BTCを受け取ります。このL-BTCはサイドチェーン上で取引可能で、Liquid特有のスマートコントラクト機能を活用したり、他のLiquidアセットと交換できます。Liquidフェデレーションのセキュリティと検閲耐性の設計についてはこちらをご参照ください。

一方、Fedimintではブロックチェーンを使いません。ユーザーはフェデレーションが管理するマルチシグウォレットにビットコインを預けると、残高に相当するe-cashトークンを受け取ります。この技術のメリットとしては、ブロックチェーンを利用しないためにスケーラブルであること、プライバシーが守られることが挙げられます。逆にデメリットとしては、監査性がないことに起因するリスク、そして匿名のフェデレーションメンバーの過半数が共謀して資金を横領するリスクがあります。e-cashトークンのプライバシーの詳細については、過去のブログ記事をご覧ください。受け取ったe-cashトークンは、同じフェデレーションのユーザーに送金する他、オンチェーンのビットコインに戻すことも可能です。

e-cashトークンは同じフェデレーションのユーザーにしか送金できないため、この仕組みは中央集権化する傾向があります。中央集権化を回避するため、またビットコインエコシステムとの相互運用性を高めるために、Fedimintはライトニングネットワークを使った送受金機能も備えています。これにより、異なるフェデレーションのユーザーや、ライトニングノードを運用する人に対しても簡単に送金することが可能です。

Fedimintの最大の特徴の一つは、ビットコインとライトニングのプロトコルに変更を一歳加えることなく、こうした機能を今すぐ実現できることかもしれません。使い勝手が良い上に、ビットコインとライトニングのアクセシビリティ、スケーラビリティ、デフォルトでのプライバシーを改善します。

Pete Winn氏によるFedimintの5つの機能コンポーネント(アカウント、カストディ&出金、バックアップ&リカバリー、取引処理、LNゲートウェイ)と3種のユーザー(ガーディアン、ユーザー、ライトニングゲートウェイ)の説明図。

開発の最新状況

MiniMintからFedimintへのリブランディング: 最大の変更点はオープンソースプロジェクトをMiniMintからFedimintへと改名したことかもしれません。当初、Fedimintは抽象的な概念を表すもので、MiniMintは開発者とBlockstreamのリサーチチームの協業による実装を指しました。しかし、名前が2つあることで混乱が生じたため、Fedimintに統一し、Skyler氏とBitcoin Design Communityの協力のもと、リブランディングを行いました。

開発者間での認知度が向上: Fedimintのオープンソースプロジェクトでは、多くのコントリビューターのおかげで、活発に開発が進められています。非常に嬉しい限りで、プロトコルのローンチは予定よりも早まりそうです。Summer of Bitcoinを始めとするビットコインカンファレンスで露出が増えたことで、開発者からの関心が高まったものと思われます。

ライトニングの統合: 前回のFedimintに関する記事の執筆時には、ライトニングの統合はプロコトルに導入するかもしれない構想に過ぎませんでした。しかし、Bitcoin 2022カンファレンス後に、Justin Moon氏が本格的に参画したことで、早くも実現しました。Fedimintはフェデレーション間やライトニングとのブリッジの構築にCore-Lightningのプラグインフレームワークを使っています。CLNのRustプラグインクレートの改善にも貢献しています。

Fediの設立: Obi Nwosu氏、Justin Moon氏、そしてEric Sirion氏は、Fedimint対応モバイルウォレットの開発と、Fedmintプロコトルの採用を世界に広げるために、スタートアップFediを設立しました。彼らに続き、Fedimintにフォーカスする企業が増え、Blockstream以外にもプロコトルの研究開発に協力する企業が出てくるなど、プロトコルを中核にエコシステムが拡大することを期待しています。

Fedimintはユーザーが触る機能はすべて実装済みで、Signetでのデモを近日リリース予定ですが、まだ多くの課題が残されています。

  • コンセンサスアルゴリズムのレジリエンスとパフォーマンスの改善
  • テストカバレッジの充実
  • 新規性のある実験的フェデレーションモジュールの追加
  • ドキュメンテーションの改善
  • TaprootとROASTの統合

これ以外にも、まだまだ課題は山積みです。

最新のビットコイン技術を使ってみたい方は、ぜひFedimintのTelegramチャンネル、開発者向けのDiscordに参加、またはGitHub上のリポジトリをご覧になってください!

If you have specific preferences, please, mark the topic(s) you would like to read: